2019年以降の早期退職関連記事まとめ

見つけ次第追記していく。

転職を考えている私にとって不安が募る内容ばかりである((((;゚Д゚))))

 

 

2019年1月

www.itmedia.co.jp

2018年は早期退職者を募る企業がリーマンショック以降過去最少の年だったらしい。その直後の手のひら返しはなんなのか。。。

 

カシオ、初の早期退職実施 700人対象 :日本経済新聞

アルペン、初の希望退職300人募集 :日本経済新聞

関電、3年間で500人削減へ 送配電部門の分社化で:朝日新聞デジタル

moneyzine.jp

大手が収益改善を狙いリストラを進める一方、中小企業では労働条件の改善が見込めない将来を憂い、従業員が辞めていっているのではなかろうか。

 

 

2019年2月

【希望退職募集】年明けから相次ぐ、アルペン・カシオ・協和発酵キリンは初めて - M&A Online

ルネサス、国内で900人削減へ 希望退職募る方針:朝日新聞デジタル

www.nikkei.com

純利益が54%減の101億円だった。

恐らくだが、食品分野の新工場を建設すると数十億は掛かる。2018年の豪雨災害のように、稼働中の工場が被災した場合はその後始末にも費用は掛かる。それがあっても純利益が101億あるのはさすがコカ・コーラ。そんな利益がある企業でも希望退職者を募る時世とは末恐ろしい。

 

 

2019年3月

〈企業・経済深層レポート〉 「エーザイ」「協和発酵」リストラに踏み切る製薬会社の裏事情 (2019年3月27日) - エキサイトニュース

カシオ、売上半減の大ショック。何が名門企業を追い込んだのか? - ページ 3 / 3 - まぐまぐニュース!

wirelesswire.jp

年功序列の人事体型だから仕方がないだろうとおっしゃるかもしれませんが、それがまさに日本のITが没落している原因です。

人的資源と正しく評価して適切に投入する、という経営の基本がなってないわけですから、無理に決まっているのです。

人的資源の適正評価ができているところってあまりないのではなかろうか。年功序列で何もしなくても給料が上がったのはバブルまでで、弾けても人事の体質を変えなかったのが日本の良さというかなんというか。

 

 

2019年4月

コカ・コーラ/希望退職に950人が応募 | 流通ニュース

パイオニアが希望退職者を募集 3千人削減の一環:朝日新聞デジタル

nikkan-spa.jp

「いまだに年功序列が根強い日本の大手企業では、40代以上の給料は割高。高賃金低貢献の中高年がいなくなれば、短期的に人件費は大幅にカットできます。年齢の分布で考えても45~60歳はいまだに多すぎる。この世代を一気に減らし、組織の新陳代謝を図る狙いもあるでしょう」

構造改革を図る上では、社員に新しいビジネスモデルに順応してもらう必要があります。40代前半までならまだポテンシャルにも期待できますが、45歳以上にもなると、伸びしろは望めないですし、新しい職種への配置転換を迫られても対応できない。柔軟性に欠ける45歳以上はさっさと切ってしまいたいというのが企業の本音です」

せめて、"柔軟性に欠けている"45歳以上をリストラの対象に見て欲しいところ。

結局、企業は「オマエをクビにする」と言いたくないのだろう。"中年以上はと伸びしろなさそう"という一般的な概念を言い訳にし、年齢のレンジだけで希望退職を募っているとしか思えない。そんなリストラのやり方をしていると、能力が高い人やポテンシャルを持っている人が希望退職を望んできた場合は人財の喪失となる。若い人材に対して教育していく体制が整っている企業ならそれでよいのかもしれないが、その教育もコストだ。

年齢だけを判断基準に人を評価するような会社、従業員に"有能/無能"と言えないような会社はのリストラは、ステークホルダーには評価されるかもしれないが、働き手視点では評価できない。

 

 

2019年5月

【早期退職者募集】早くも10社超え、Aiming・東芝・日産も追随へ - M&A Online

三菱UFJ、ロンドンで人員削減 収益悪化で希望退職 :日本経済新聞

日産、4800人削減へ=年300億円のコスト低減:時事ドットコム

企業トップの発言で終身雇用の見直しが加速か:富士通2850人リストラ…終身雇用崩壊 | ビジネスジャーナル

www.businessinsider.jp

40代は就職氷河期世代。大卒でも4割近くが正社員として社会人デビューできなかった。給料を上げるには、転職してキャリアアップを勝ち取るなど、積極的に動かないことには無理と認識している。そんな活動が面倒と考える人は、早々に割り切って非正規を続けることも多い。

彼らは、終身雇用はとうに終わった話と考えているので、それまでさんざん恩恵を受けておきながら、いまになって「終身雇用はもう無理」などと嘆く上の世代の経営層を冷めた目で見ている。

 立場によって認識は変わる。早々に割り切れるのは結婚や子育て、将来的な親の介護なども諦め、一人で生きていくことを選択した人だ。

家族を持った者は安定を求めたい。できれば終身雇用してもらいたい。しかし、中小企業の賃金は平均より安く、転職が(安定という逆の意味での)リスクと考えられていたのだから身動きが取れない人は多いはず。私自身もその一人だ。

さんざん恩恵を受けてきた人達が保護されたまま放置されることも中小企業では多いと思う。その点では経営層を冷めた目で見ているのは変わりはないが。

 

 

2019年6月

JDI社長、業績悪化で引責辞任=希望退職1200人、スマホ向け縮小:時事ドットコム

損保ジャパン、4000人削減=ITで効率化、介護分野などに配転:時事ドットコム

nikkan-spa.jp

最盛期に900万円もらっていた年収が600万円台まで下がりましたが、それでも大したスキルのない自分が会社に残る決断をしたことは間違っていないと言えます!

大したスキルがない人間を雇い続ける人事システムで回してきた企業が、世間に反感を買うようなリストラ施策しか打てないのは、やっぱり日本の習慣が温かったってことだろうか。使えないものは使えないなりの評価をすれば、従業員も成長せざるを得ないし職場を選ばざるを得なくなる。そこから人材の動きが活発化することで、経済も活発化したかも・・・などと想像。

あと、(記事の内容がフィクションだとしても)私は資材管理の他にも様々な業務をこなしているので、年収600万円ならこの会社にぜひ雇って欲しいです。板野さん(仮名・53歳)よりも仕事できると思いますっ

 

 

2019年7月

毎日新聞が200人規模の早期退職、役員の呆れた「仕事削減策」に怒る現場 | ダイヤモンドSCOOP | ダイヤモンド・オンライン

自動車リストラの嵐…日産は世界で1万人超削減、曙ブレーキは3000人[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)

TATERU・キョウデン・富士通フロンテック…下期も「早期退職募集」に勢い? - M&A Online

www.excite.co.jp

大企業は人手不足で人的リストラしても、機械化・IT化に投資する余裕があることで広義のリストラを実践できるが、資金力のない中小企業は設備投資も無ければ、人材を繋ぎとめるための金もない。上の毎日新聞の記事に「逆ピラミッドの組織」という言葉があるが、日本の製造業も逆ピラミッド構造だ。大手ばかりが強く、それを支えている中小企業とその従事者が重い負担を強いられているのではないか。

 

 

2019年8月

レナウンが約150人の希望退職者を募集、効率的な⼈員体制構築へ

企業の景況感が製造業を中心に悪化、上場企業の希望・早期退職者募集が前年上回る:MONEYzine:資産運用とお金のこと、もっと身近に

nikkan-spa.jp

8月はお盆休みがあるためか、企業のリストラの話題も少なめに見える。

転職支援会社には近々登録してみるつもり。私にコネなどないので。ただ、今の会社を辞めることを決めて移行、取引先から信頼してもらえる人間であることが私個人としての"売り込み"だと意識して仕事するようにはしている。自力で作ったコネなら、紹介者に気兼ねなく務めることができるしね。

 

 

2019年9月

キリンが早期退職を実施、過去最高益なのにリストラ着手の裏事情【スクープ】 | ダイヤモンドSCOOP | ダイヤモンド・オンライン

出版界の“勝ち組”講談社でもささやかれ始めたリストラのウワサ|日刊サイゾー

クボテック、希望退職者を募集 パネル受注環境厳しく :日本経済新聞

toyokeizai.net

小売はこの先厳しくなるよねぇ(小並感)

我が家がAmazonと食材配達サービスを使いだしてから言えるのは、"店販品は割高"と感じだしたこと。小売りはECをベースにして人員削減して、店舗はショールーム的な立ち位置に、そんな世の中になるんじゃないかなぁ。とはいえ電化製品とかは実物を手に取ってみたいので、ある程度店舗は残って欲しい。

高度成長期時代、高級百貨店は富裕層の買い物先だったのが、量販店・総合スーパー・郊外型モールなど一般層にとって百貨店が身近になった時代がきて、インターネットが普及した現在に至り、百貨店がまたハイソサエティな空間になる時代が来るんじゃないかなぁ。

オレ、宝くじ当たったら高級腕時計買いに行くんだ。。。

 

 

2019年10月

【希望退職者募集】サンデンHD・藤久も…すでに20件突破、レナウンは「中止」 - M&A Online

再来した大リストラ時代と「雇用流動化」礼賛の幻想:日経ビジネス電子版

2019年上場企業「希望・早期退職」実施状況、9月で既に1万人超 | マイナビニュース

diamond-rm.net

上の一言で「小売りはECしかない」って言ったものの、独自ブランドや主となる別の事業がない小売がECやると、既存の大手ECに太刀打ちできる気がしない。(小並感)

でも時勢はAmazon楽天離れからの独自ECが盛り上がりを見せているので、その波に乗っていけるかってところでしょうか。(小

 

 

2019年11月

LIXILグループ、早期退職者募集 :日本経済新聞

味の素、希望退職100人募集 50歳以上の管理職対象:時事ドットコム

みずほ、53歳以下の企業年金減 来年10月、早期退職増か | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス

三菱自動車 業績悪化で人員削減 「聖域なきリストラ」を断行|自動車メーカー|net+

コンビニ「24時間」崩壊の序曲? ファミマ「希望退職」が意味するコト : J-CASTニュース

ノーリツ、住設システム分野から撤退 希望退職者を募集 :日本経済新聞

三井E&S・オンキヨー・ファミマ…「人員削減」リストラ相次ぐ - M&A Online

nikkan-spa.jp

会社に残った北口さんは、配置転換で未経験の倉庫勤務となり、年収も680万円から580万円に大幅ダウン。

ワタシ、フォークリフト免許持っていて、倉庫の整理もほぼ毎日やってます。580万円でプラスアルファできます!

 

三菱自動車の記事で「間接部門の人員が急速に増加」とあるんだけど、大手企業は慢性的にある問題だと思う。

自分が勤務中に他社の業務担当について感じるのは「生産性を減らす仕事で給料もらえていいな」ってこと。どんな点から感じるのかというと、他社の購買担当は発注してから受注の返答がないと"注文が入っているかの確認"をしてくる点。一見購買の役割として当然と思えるが、注文書のFAXを受けて1時間未満かつ納期に余裕があるがあるのに「注文入っていますか?」と問い合わせしてくるのだ。こっちは購買・出荷・営業補助・生産管理・その他諸々やってるから、受注処理も他と同じように時間を区切り整理しながら業務をこなしたいのだ。客から急かされているのかは知らないが、注文受領の確認電話一本がこちらにとって業務妨害だ。「人の邪魔して給料貰えるのっていいよねー」って思いたくもなるわ。

大企業は良くも悪くも、過去に手数で仕事を片付けていたツケが回ってきてるのだ。仕事の内容を評価し、従事者を評価するのが遅すぎた。

 

 

2019年12月

みずほ証、早期退職を来年1月開始-50歳以上、規模定めず - Bloomberg

ダイドー/希望退職50人募集 | 流通ニュース

business.nikkei.com

どの業界も足りないのは"現場”で、今まで管理職が多すぎた。経済全体で見ると大企業の図体がデカすぎて、モノづくりや販売の最前線である中小・小売にお金が回ってこなかった。("流通"として強い小売は強者側ね)

資本主義だからと言われればそれまで。世の中が悪いのではなく、行動しない自分が悪いのだ。

いろんなことがあってやっと今の会社を辞める決意ができた。後は前に進むしかない。

 

 

 

各月の記事は「2019 早期退職」をキーワードにGoogle検索で抽出されたものからピックアップしています。

その抽出された記事数と内容を見ると気が滅入るものばかり。。。

ネットの記事を検索すると五万と記事を見ることができるので、自分の目についたものだけに留めさせて頂いています。2020年以降の記事を追加したり、過去記事に修正を加えたりと、早期退職に関わる記事について今後も整理と自分なりの思いを乗せていきたいと思います。

 

2019年1~3月の関連記事を掲載(2020.1.27)

2019年4月の関連記事を追記(2020.1.28)

2019年5~12月の関連記事を追記&上述の更新履歴の日時を訂正(2020.2.11)